よくあるご質問

Q1. 相談する場合、面談場所は事務所だけでしょうか?

A 対応地域は限定しますが、ご相談者様のご要望により、ご相談者様のご自宅等での出張相談も可能です。事前に電話かメールにてご要望をお伝えください。出張相談は交通費・出張費等が発生する場合がありますのでご了承ください。

 

Q2. 相談した場合、誰かに相談したことが伝わることはありませんか?

A 行政書士は秘密を守る義務があります。行政書士法の秘密保持義務の規定とともに、個人情報保護法の規定も遵守いたします。法令に基づく場合等を除くほか、あらかじめご相談者様の同意を得ないで、個人情報を第三者に提供いたしません。

 

Q 3.  相談する場合、相談料はかかりますか?

A  初回の相談料(40分間)は無料にて承っています。
その後の相談料は、30分 4,400円(税込)となります。


Q4. 相談した場合、依頼をしなければいけないですか?

A もちろんご相談だけで終了していただいても結構です。相談後、当事務所の提案や費用(お見積り)にご納得いただければ、正式に当事務所に業務をご依頼ください。


Q5. 平日は仕事をしているので、土日祝日に相談したいのですが?

A 事前にご連絡をいただき、相談日時を調整のうえご予約いただければ、土日祝日も相談対応させていただきます。


Q6. 相談に事務所を訪問するときに、何か用意するものはありますか?

A 下記の書類以外に特にご用意していただくものはありませんが、ご相談内容によってお手持ちの書類等をお願いすることがあります。
ご用意いただきたい書類:ご依頼者様の身元確認書類(運転免許証等)。


Q7. 実際費用がどれくらいかかるか心配ですが?

A ご相談後、ご相談内容により費用のお見積りを提示いたします。正確な費用が算出できない場合は概算のお見積りを提示いたします。お見積りは無料ですのでご安心ください。


Q8. 費用の支払い方法について教えてもらえますか?

A 業務委任契約書を作成後、業務を進めるための対価として着手金(報酬の一部)をご請求いたします。お支払いは現金か振込にてお願いいたします。業務完了後に残金(報酬)をご請求いたします。実費(手数料・郵便料・収入印紙代・交通費・出張費・宿泊費等)は、原則業務完了後に清算させていただきます。なお、報酬料金が5万5千円(税込)以下の場合は、契約時に報酬料金を一括でお支払いいただきます。


Q9. 電話やメールで相談したいのですが可能でしょうか?

A ご相談者様のご相談内容を正確に把握し、的確な対応をさせていただくために、原則として面談でのご相談となります。当事務所での面談のほか出張の面談も可能です。なお、業務内容の問い合わせ等一般的なご質問はこの限りではありません。